初めまして!
ブログ「Live in the PRESENT~ワタシの イマ を、アナタの ミライ へ~」を、ご覧いただきありがとうございます。
当ブログでライターとして執筆活動をスタートする事になりました、ウケちゃんと申します(@yu_ke_621)
僕にとって今回の記事が当ブログでの初投稿になるのですが、この記事ではなぜ僕がブログのライターをやると決意したのか?
そのきっかけや理由などをお話していきます。
とその前に・・・もともと僕はブログや色々なサイトを含めて、ライター業というものをするつもりはありませんでした。
その理由は、僕自身も当ブログとは別に自分のブログを運営しているからです。
ライター業をするつもりはなかったというよりは、単に自分にはまだ実力が足りないと思っていた、と言う方が正しいかもしれません。
では改めて・・・そんな僕がなぜ今回ライターをやろうと決意したのか?
今回は当ブログの管理者である、”たもつさん(@tamotsu39 )”との出会いに始まり、そのいきさつや決意に至った理由をお話していきたいと思います。
もしあなたが「ブログやライターをしてみたい」と考えていれば、参考になることがあるかもしれませんので、お付き合い頂ければ幸いです。
それではスタート!
スポンサーリンク
きっかけと出会い

きっかけ
ライター業を引き受けるきっかけになったのは本当に偶然で、Twitterに表示されていた一つの記事がその始まりでした。
あるブロガーさんが当ブログの管理者である、たもつさんさんの記事をシェアされていらっしゃったんですね。
ふと目にした、その記事のタイトルには僕自身も大切にしている考え方が綴られてあり、僕は引き寄せられるようにその記事を開きました。
この記事の要約は、”たもつさんのお母様が信頼のある街の電気屋さんで洗濯機を買い替えた”という話で
売上の上がらない記事も、長い目で見れば信頼を積み上げることで、価値を生み出すことが出来るんじゃないか?という内容なのですが
記事の一文に書いてあった
『いつもちょっとした修理も嫌な顔ひとつせず家まで来てくれるから、買い直すなら○○さんからって前から決めてた』※記事よりそのまま引用(お母様の言葉)
このお母様の言葉が胸にズカーンと刺さったんですよね(思わず3回も読み直しました 笑)
この言葉はもちろんのこと、メッセージ性のある素敵な記事だなと感じ、思わずTwtterに感想を載せてシェアしました。
信用や信頼の大切さを改めて認識させられる記事。積み重ねていこう…僕も。
【自戒】ブロガーが収益を伸ばすのに必要なのは信頼を積み上げること! https://t.co/IsLlquFOaN
— ウケちゃん@趣味ブロガー (@yu_ke_621) November 4, 2017
すると即座にたもつさん本人から返信を頂き、あれよあれよと意気投合してしまい
同じ福岡在住で、徒歩30分圏内という偶然も重なったせいか、あっという間に相互フォローの関係となりました。
そんなこんなで、素敵な出会いに感激していたのも束の間、翌日たもつさんから予期せぬメッセージが来たんですよね。
突然のDM失礼します。ウケちゃんさん仕事クビ予定って本当ですか?? もしよかったらなんですけど、僕のところでライターやりませんか?(本人からのメッセージをそのまま引用)
何の脈絡もなく相互フォローをしただけの関係にも関わらず、突然こんな内容がTwitterで飛んきたことに
心の中で「この人は何を言ってるんだ?」と思いながらも、ライターとしての条件を軽く伺い、とあるカフェで話を聞くという流れに・・・。
受け取ったメッセージの内容にもありますが、僕はつい最近、派遣社員として務めていた会社をクビになり、そのことを自身のブログにも書いていたのですが
たもつさんは、それを含めた僕のブログ記事をいくつか読んでくれたようで、届いたメッセージの内容は、ただ驚くばかりでした(笑)
初めて出逢ったブロガー”たもつさん”(初対面)
福岡でも中心地の天神という場所にあるカフェでの待ち合わせ。
初見のたもつさんは好青年で、頭の回転が速い会話の上手な人だなという第一印象で
緊張する僕に対して、たもつさんはというと、今回の出会いに運命的なモノを感じていたのか、のっけからテンションが高かったのですが
一方の僕はというと、自分以外のブロガーさんに逢うのが初めてだということもあり、緊張と不安を抱えた最初の出会いとなりました。
なぜ不安があったのか?
それは、ブログの世界では一種の常識ともいえる、”ブロガーの95%は稼げていない”という現実が頭を過(よぎ)っていたからです。
あくまでネットや人の話を聞いて知った現実ですが、「もしかしたら自分は何か利用しようとされているのではないか?」そんな疑念が常に頭から離れませんでした。
しかし、そんな不安や疑念も一瞬にして消えてしまうんですけどね。
「ライターとしての依頼内容と、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の詳細をお見せしますので、最後に質問があればお気軽にどうぞ~」(^-^)
なんて言いながら、たもつさんは手元のコーヒーを口にし、まるで昔からの知り合いだったかのような自然な対応に、僕は一瞬にして気を許してしまうわけです(笑)
その上、当たり前のようにパソコンの画面を僕に向け、アフィリエイトサイトの詳細やその報酬額等を晒してくれました(僕からすると夢のような金額)
たもつさんの真摯な対応と居心地の良い空気感の中で、提示されたライター業の依頼内容にひと通り目を通し、最初に感じていた緊張は不安は取り払われたものの
それと同時に、僕はライターを引き受けたいけどどうしようかな?という迷いが生じてしまったんです・・・(その理由については後述します)
価値の共有(ミーティング)
最初の面会を経て迷った末に、僕はライターになることを決め、それから何度かたもつさんとの連絡を取り二度目の面会をすることになりました。
都会のど真ん中にしては駐車場のある

オシャレなカフェに招待され

二度目の再開は契約に関しての諸々の手続きと、当ブログの将来的なビジョンの話がメインになりました。
きっかけから最初の出会いを経て、他にも不安を抱えていた僕は思わず
「あのすいません・・・僕WordPressの使い方や正直アフィリエイトの事も全く分からないんですが・・・」と伝えたんですよね。
冒頭でも触れましたが、そもそも僕はブロガーとしてのキャリアはほぼ皆無で、”なぜ僕がライターとして選ばれたのか?”という思いが常にあったので、心の声が漏れてしまった(笑)
すると、たもつさんは「全く問題ないです!実力はどうにでもなります、それよりもウケちゃんさんだからお願いしたいんです。まずは足元を見てこれから頑張りましょう!」
そう応えてくれたんですよね~・・・もともと自分の実力不足を感じていた僕にとって、ライターとしての不安はこの瞬間に一掃されたように思います。
10日ほど期間が空いた再会にも関わらず、僕の現状に配慮しつつも、熱意のあるブログ運営の将来像を語ってくれ
僕の今後のブログの運営を含めた収入面での話や、実体験を基にした記事の書き方、アフィリエイトの仕組み、その他たくさんの質問に答えてくださいました。
そして
・ブログの方向性はどうするのか?
・最初の記事はどういう内容にするのか?
・僕以外にもライターさんは増えるのか?
最終的にはブログに関しての話がメインになり、契約書のサインや押印などの事務的な手続きは、あっという間に終了し希望しか残らない二度目の再開(ミーティング)となりました。
当ブログのライターをやると決意した理由

たもつさんとの最初の面会でも触れましたが、なぜ僕がライターを引き受けるべきか悩んでいたのか?
それは一つが、既出ですが”自分にはブロガーとしてのキャリアがほどんど無いこと”
そして二つ目は、”自分のブログが落ち着いてない状況であること”、この二つが大きな悩みの種でした。
人様のブログでライターを引き受けるということが、時間や労力的にどんなメリットや結果をもたらすのか?もしかすると相手に迷惑をかけるのではないか?
常にそのことを自問自答していたのですが、考えに考えた結果、以下の4つの理由で僕は今回のライター業を引き受けることにしました。
福岡を盛り上げられると感じたから
まず一つ目は、僕とたもつさんの住まいが福岡であるということです。
というのも、僕は個人的にもブログを通じて地域活性化に少しでも貢献していきたい、という思いが常にあったんですね。
福岡という土地は交通のアクセスがよくて住みやすく、食べ物も安くて美味しく、何より人が本当に優しいと感じる街です。
僕や周りもそうですが、福岡県民は地元愛にすごくて、びっくりするくらい自分の県の良さを県外の人に褒められると、嬉しがるんですよね(笑)
地域的にも注目されている場所であることは間違いないし、僕自身も福岡のブロガーとして、情報発信をすることで地元を盛り上げたいという思いがあったので、今回ライター業を引き受けることを決めました。
自分自身にたくさんのメリットを感じたから
次に二つ目の理由ですが、先程も触れましたが僕自身のブログが落ち着いておらず、その運営方法や収益を上げる土台作りがしっかりと出来ていないという現状から
記事の構成や文章力の向上、またアフィリエイトで大事なポイントを共有してもらえるなど、自分にとってメリットをたくさん感じました。
ブログをされている方はもちろん、ブログ初心者の方もお分かりの通り、ブログは開設するまでが大変で、運営方法(ジャンルやーターゲットの選定)や収益の上げ方など
全てを一人で勉強しながら実践していくのは、実はかなりハードルが高く、多くの方が1円も稼げないまま挫折してしまうことが多いのが実情です。
僕自身、1円を稼ぐことが出来たとはいえブロガーとして更に上を目指すには、凡人の僕には何かしらのステップアップが必要だと考えていました。
そこで今回のライター業という話を頂き、自身のブログ運営の向上にメリットがたくさんあると判断し、ライターを引き受ける決断に至りました。
また今回のたもつさんのライター業とそのビジョンは、実は僕がブロガーとしての最初のステップをクリアした後に、将来的に実行しようと考えていた夢と類似していて
僕自身が望むブロガーとしてのステップアップと、たもつさんの望むビジョンをお互いリンクさせることで、お互いの夢を更に加速させられるかもしれない・・・と思えたことも大きな要因でした。
誠実な文章だと評価してもらえたから
次に三つ目にライターを決意した理由ですが、僕の中ではこれが一番の決め手となりました。
くり返しますが、たもつさんからの「突然のDM失礼します。ウケちゃんさん仕事クビ予定って本当ですか?? もしよかったらなんですけど、僕のところでライターやりませんか?」というメッセージをもらい
僕は「突然で驚いています、そうなんです会社をクビになったのでありがたいお話です、ただなぜ僕なのか?非常に困惑しています」と返信をしたのですが、すると・・・
ウケちゃんさんのブログ記事をいくつか読ませて頂いたのですが、ウケちゃんさんの記事には誠実さを感じたんですよね、これからブログ運営をしていく中で、僕は誠実さを何よりも大切にしているので、そういう人に記事を書いてほしいんです(メッセージをそのまま引用)
あのね・・・ここまで言われたら引き受けなきゃ男じゃない。
僕自身、ブログはもちろん仕事やプライベートも含めて、死ぬまで誠実な人間で在りたいという目標があるんですが
僕のブログを読んで頂き、仕事をクビになったことまで気遣って頂き、その上こんなメッセージまで頂いた日には、引き受けるしかない。
嬉しかったんですよね・・・文章の奥にあるリアルな僕の現状に配慮しつつ、誠実だと評価してくれたことが。
実際に逢って話を聞いて、その他にも色々なメリットを感じたけど、これが僕の中では一番大きかった。
福岡のブロガーさんと面会。
やっぱり誰かと話すのはマインドアップや、思考の拡大だったり想像力が養われますね。
リアルでもネットでも誠実さは本当に大切だなと。 pic.twitter.com/RSCFkoL2iu
— ウケちゃん@趣味ブロガー (@yu_ke_621) November 16, 2017
嬉しいですよね?
誰かに必要とされるって。
ブログをやってて本当に良かった。
ブログのコンセプトに惹かれたから
改めてですが、「Live in the PRESENT~ワタシの イマ を、アナタの ミライ へ~」これが、当ブログのコンセプトです。
このブログコンセプトも、僕にとってライター業を引き受ける大きな決め手になりました。
これまで僕も自身のブログを運営してきて感じたことですが、ブログは本当に楽しくて大きな可能性を持っています。
もちろん大なり小なり稼げることもブログの魅力ですが、新しい発見であったり、人との繋がりであったり、その他にもたくさんの可能性を秘めています。
現に僕も、稚拙な文章にも関わらず迷いながら書き続けてきたことで、今回のライターの話を頂けたりTwitterなどでも、お金に代えられない出会いがたくさんありました。
”必要とされない情報なんてこの世に存在しない”、これは僕のブロガーとしての一つの考え方ですが
当ブログのコンセプトは、そんな自分の考えと重なる点があったこともライターを引き受けた要因です。
ライターとして当ブログを通じて伝えたいこと

僕がライターとして、当ブログを通じて伝えたいことはなにか?
それは一貫して、自身の運営しているブログのコンセプトと変わりません。
このタイミングで言うのもなんですが、僕はアラサーで自身のブログでは”ブログを通じた30代の生き方論”を書いています。
もう少し詳しく掘り下げると、仕事や音楽、マンガやブログ運営に関しての記事を中心に、30代の視点から人生を楽しむための雑記ブログを運営しています。
当ブログでも、自身のブログとの大きな差別化はせずに、僕自身のありのままをライターとして書いていくつもりです(管理者のたもつさんからも了承済)
男女問わず、30代の方はもちろん年代も問わずに、色んな方に楽しんでもらえる記事をライターとして書いていきますので、ぜひ今後ともお付き合い頂ければ幸いです(^^)
さいごに
まさか、自分が人様のブログのライターとして活動することになるとは思ってもみませんでした・・・。
僕は自分の中で何かを変えたいと強く願ったことが、自身のブログを開設することに繋がりました。
今思い返しても、自身のブログを開設をしたあの日に、まさか自分がライターになるとは夢にも思っていませんでした。
それはなぜか・・・?それは自分の記事や文章が誰かに求められるなんて、想像だにしていなかったからに他なりません。
これまで僕は、たくさんのブロガーさんにお世話になっていますが、あくまでそれはネットを介したもので、リアルなものではありませんでした。
しかし、記事を書き続けてきたことで自分という人間を必要としてくれる人が現れ、そして新たなステップアップの機会をくれたことを嬉しく思います。
これは僕の尊敬するブロガーさんが常に仰っている言葉ですが、”あなたが見ている画面の向こうには、「人」がいるんですよ”という事実を、改めて痛感させられたのが今回の出会いでした。
ブログは本当に素晴らしい。
この思いを胸に当ブログを通じて、あなたにたくさんの笑顔と体験を届けることを誓います。
Live in the PRESENT!
ワタシのイマをアナタのミライへ!
それではまた!
たもつさんが書いた当サイトの紹介記事はこちら▼